京都・洛北

2013年3月 6日 (水)

京都・洛北 梅の名所紹介 ~下鴨神社~

Simogamo1303061

下鴨神社でも梅を見る事が出来ます。ここは名所とは言っても一本だけなのですが、その一本が特別なのですよ。太鼓橋の畔にあり、欄干の朱と楼門の朱に挟まれて、この上なく風情のある景色を見せてくれるのです。(写真は全て昨年撮ったものです。)

Simogamo1303062

梅は一重の紅梅、尾形光琳が紅白梅図を描いた時にモデルにしたのがこの梅だと言われており、光琳の梅と呼ばれています。

Simogamo1303063

開花時期は毎年異なるのですが、今年はたぶん遅めなんだろうなと思われます。まだ実際に確かめた訳ではないのですが、そろそろ見頃になって来る頃なのかな。ここも今週末に確かめられたらなと思っているところです。

2013年3月 5日 (火)

京都・洛北 梅の名所紹介 ~京都府立植物園~

Syokubutuen1303051

先週末に出掛けられなかったため、昨年の写真を参考に、これから訪れたい梅の名所を紹介したいと思います。まずは、京都府立植物園から。


Syokubutuen1303052

京都府立植物園の梅林には2カ所あり、以前からある梅林と北山門前の梅林で梅を見る事が出来ます。北山門前の方が新しいのか、比較的若い木が多いですね。花の勢いもそうで、北山門前の方が見応えのある花を咲かせてくれます。梅林の方は、上の方にしか咲かないのが残念ですね。

とは言ってもそこは植物園だけの事はあって、どちらも手入れが行き届いた綺麗な花を見る事が出来ますよ。

Syokubutuen1303053

これからの植物園は花盛りとなって行きますが、中でも梅と並んで楽しみなのがサンシュユですね。大芝生地の北側などにありますが、この黄色い花を見ると、如何にも早春という気分になります。今年は少し開花が遅れていた様ですが、そろそろ咲いてくる頃じゃないのかな。今週末でも見に行ってみたいところですね。

2013年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

Simogamo1301011

あけましておめでとうございます。今年も当ねこづらどきに訪れて頂き、ありがとうございます。

さて、新年の冒頭に登場願ったのは、今年も下鴨神社の舞殿に掲げられた絵馬です。モチーフは今年の干支の巳、周囲に波紋が描かれているところを見ると、水の中から頭をもたげたところなのでしょうか。なんともリアルな巳ですが、白蛇であるところを見るとやはり神の使いということなのでしょう。

巳年は復活と再生の年なのだとか。今年こそ、明るい話題に富んだ年になって欲しいものです。

この絵馬にあやかって、2013年が良い年であります様に。
今年も当ねこづらどきを、よろしくお願いいたします。

2012年11月22日 (木)

京都・洛東・洛北 京都紅葉事情2012 ~11.22 速報~

今日は休みが取れたので、洛北を中心に回ってきました。見頃を迎えているポイントがほとんどでしたが、凄いと言える程の所は少なかったです。その代わり外れの所も無かったのですけどね。

1.東福寺

まずまず見頃と言っても良いのでしょうか。ただし、まだ少し色付きは浅く、盛りには至っていません。なので、それなりに綺麗ではあったものの、はっとする程の美しさというのは無かったですね。これからピークを迎えたらどうなるか、です。なお、12日に行った時に綺麗だったもみじや通天楓は既に散っていました。やはり雨の影響は少なからずある様です。

人出の方ですが、朝一番に行ったにも係わらず、東福寺駅から臥雲橋まで行列が続くといった感じでした。私は午前10時過ぎに引き上げたのですが、その頃には団体客がひっきりなしに到着していましたね。昼頃にはもの凄い事になっていたんじゃないかな。

2.金福寺

西側と南側のもみじはほぼ盛りとなり、芭蕉堂周辺でもかなり色付いてきました。今が見頃と言っても良いのでしょうね。ただ、色合いはオレンジ色かがっており、最高とまでは言えません。悪くもないのですけどね。また、ここでも早くに色付いていた木は散っており、その分寂しい姿になっています。

3.詩仙堂

17日に比べて、思っていた程には進んでいませんでした。かえって、色付いていた葉がかなり散ってしまっており、その分寂しくなっています。はっきり駄目になった木もいくつかあって、全体として最高とは言い難い状況ですね。ただ、木によっては色合いは素晴らしく、吉凶混交している状況です。大きな期待をしなければ、それなりに満足出来るかも知れません。

ここも人出は多かったですが、東福寺に比べると可愛いものでした。

4.曼殊院

弁天池周辺では盛りは過ぎていますが、いくつか綺麗な木が残っていました。山門付近は色付いては居たのですが、オレンジ色が強くまだ少し浅い色付きという感じですね。この後真っ赤に染まるか、それとも雨で散ってしまうかは、終わってみないと判らないといったところです。それより、参道の方が綺麗だったな。庭園は今回も入っていないので、判りません。

5.鷺森神社

まだ少し早いかと思っていたのですが、かなり色付いていました。まだ見頃までには少し時間が掛かりそうなのですが、今年は境内の全域でほぼ同時に色付いています。いつもなら社殿に近い数本の木から色付くのですけどね、今日は参道を覆う木も同じくらいに色付いていましたよ。色合いは悪くない様に感じました。これも、盛りになってみないと結果は判りませんけどね。

6.赤山禅院

参道はほぼ見頃と言って良いのでしょう。ここも早くに色付いた木は葉を散らしており、その分寂しい感じがします。境内もほぼ見頃でしょうね。色合いはまずまず良かったですよ。

7.蓮華寺

山門内は銀杏の落ち葉で綺麗に染まっています。もみじも染まっており、色合いはあまり良くないのですが、ここはこんなものかな。庭園は二分程度でまだまだら模様といった感じです。見頃までにはもう少し掛かりそうですね。本堂裏手は、染まってはいますが、今ひとつ色合いが良くありません。もう一段先があるのかどうかは、ちょっと判らないですね。

8.三明院

多宝塔東側のもみじが赤く染まっています。これは綺麗でしたね。他の木も概ね綺麗に染まっているのですが、早くに散った木もあります。多宝塔下のもみじは、一本は葉が縮れており駄目になっていて、もう一本は色付き半ばといったところ。ここはとにかく静かでした。

8.三宅八幡宮

公園のもみじが綺麗に染まっています。まだ少し浅い感じですが、状態は悪くないですよ。

9.上賀茂神社

境内のほぼ全域で色付いています。ならの小川沿いも綺麗に染まっていました。特に、二の鳥居の東側(風流桜の東側)の一本は、これ以上ないという位に赤く染まっています。反対に、西側の木は毎年早くに色付くのですが、今年は少し遅いですね。二の鳥居を入ってすぐのもみじも、まだ染まり始めたばかりでした。

全体として、今日見た中では一番綺麗なのはここでしたね。

10.京都府立植物園

フウの木は、やや浅い色付きながらも、見頃と言っても良いのでしょう。葉の状態も良く、全体に綺麗に染まっており、なかなか良い感じでした。もう一段染まるかどうかはちょっと判らないですね。今までで一番綺麗だった時は、もう少し色付いていた様に思うのですが、さてどうなるのでしょうか。

もみじは、なから木の森を中心にして良い感じで染まっていています。今年の状態はわりと良いんじゃないでしょうか。上賀茂神社と並んで、今日回った中ではお薦めの場所です。

2012年11月17日 (土)

京都・洛北 京都紅葉事情2012 ~11.17 速報~

今日は雨の中、修学院界隈を回ってきました。色付き加減は洛西と似た様なものですが、色合いはもこちらの方が良いですね。

1.詩仙堂

座敷から見えるもみじの半分ほどが赤く染まっています。まだ盛りとは言えませんが、見頃開始とは言えるでしょう。色合いはなかなかのものですよ。ただ、雨のせいで艶良く見えていたとも言えますが。

全体としては5分から6分程度の色付き加減で、西の庭園も黄色く色付いて良い感じでした。ピークまではあと少しでしょうね。ここでは来週半ば頃から連休初め頃にかけてと予測しておきましょうか。当たらぬも八卦の無責任な予想ですけどね。

2.金福寺

まずまず見頃を迎えたと言って良いのでしょうか。芭蕉堂周辺を除いてほぼ色付いています。ただ、まだ少し浅い色付き加減かな。たぶん、ここ数日のうちにピークを迎える事でしょう。芭蕉堂付近はもう少し時間が掛かるでしょうね。

3.圓光寺

今日回った中では最も綺麗でした。座敷からの眺めも素敵でしたよ。盛りの木と少し手前くらいの木が混在していて、ピークの直前くらいだったのかな。まだ緑の残る木や色付きの浅い木もあるので、ここ暫くは見頃が続きそうです。

4.曼殊院

弁天池の周辺はほぼ色付いています。ただ、色合いは思っていたほどでは無かったかも知れません。普通に綺麗という感じですね。

山門周辺は色付き半ばで、ピークまではもう少し時間が掛かりそうです。庭園は入っていないので判りません。

5.赤山禅院

参道は5分から6分の色付き加減で、雰囲気は出ています。まだ少し浅い色付きで、ピークまでにはまだ少し時間が掛かりそうです。

境内も似た様な傾向で、全体として5分ないし6分程度の色付きですね。やはり浅い色付きの木が多く、ピークには未だ至っていません。

6.京都府立植物園

フウの木はまだ少し浅い色付きながらも、全体に良い感じに染まっています。見頃開始とは言っても良いのかな。このまま行けば、あと少しで見事な姿を見られそうですよ。北山門にあるトウカエデは色付き半ばで、ピークまでにはあと少し時間が掛かりそうでした。

もみじは、なから木の森の池にある四阿の横で、2本の木が綺麗に染まっています。他でも何本かの木が赤く染まりかけていましたよ。

とにかく多種類の木がありますから、色々な木があちこちで染まっています。晩秋の風情を満喫したいのならお薦めの場所ですね。

2012年11月 3日 (土)

京都・洛東・洛北 京都紅葉事情2012 ~11.3 速報~

京都の紅葉情報の速報をテキストベースでお伝えします。まだ紅葉が本格化しているところはありませんが、色付き始めているところは多いですね。今年の紅葉は、今のところは良い感じで推移している様に見受けられます。人出の方は、一足先に本格化していました。

1.東福寺

臥龍橋から見ただけですが、ほんのりと色付いてきています。まだまだ緑基調ですが、通天楓を中心に雰囲気は出て来ていますよ。人出はかなり多く、早くも団体さんが見に来ていました。

2.真如堂

先週よりも色付いている木が増えています。花の木もかなり綺麗になって来ましたよ。色付き初めと言っても良い程度にはなってきました。

3.法然院

まだほとんど緑のままです。部分的にはほんのりと色付いている程度かな。ここは特別公開中という事もあってか、人出は多かったです。

4.金福寺

ここは色付き初めといった程度ですね。まだ緑基調ではありますが、南側と西側の木の一部が赤く染まっています。ここは訪れる人も少なくひっそりとしており、久しぶりに猫と遊ぶ事が出来ました。

5.詩仙堂

全体としては緑基調ですが、部分的には色付き始めています。枝によっては赤くなっているところもあり、その色合は綺麗ですよ。今のところはですが、期待が持てそうな感じです。ここも人出は多く、団体さんも来ていました。

6.圓光寺

ここは比較的進行が早く、色付き初めと言っても良いでしょう。まだ緑の方が勝ってはいますが、雰囲気としてはここが一番でした。ここも詩仙堂から流れて来る人が結構多かったですね。

7.鷺森神社

全くと言って良い程紅葉していません。わずかに色付き始めている木もある程度かな。今のところは、かなり遅い感じがしますね。

8.赤山禅院

参道のもみじが、部分的にほんのりと色付いています。境内の方は緑基調で、一部色付いた木も見受けられる程度かな。ここは人出もなく、とても静かなものでしたよ。

2012年9月22日 (土)

京都・洛北 彼岸花2012 ~大原 9.22 速報~

彼岸花を求めて大原に行ってきました。野原一面に咲き乱れる彼岸花を期待していたのですが、残念ながら今日はまだ早すぎた様で、ちらほらと咲いている程度でした。シュートはあちこちで伸びていたので、来週の半ばから週末にかけてが見頃になるのではないでしょうか。

その代わりコスモスは満開で、秋の空によく似合っていましたよ。そして、秋海棠も見頃になっていました。彼岸花こそ外しましたが、秋の風情を濃厚に感じる事が出来た大原でした。

なお、出町柳にある常林寺にも寄ってきましたが、こちらの萩は盛りを過ぎていました。先週はまだ満開になっていなかったのでそろそろかと思っていたのですが、何度か降った雨のせいで散ってしまったのかな。まあ、見られないという程度ではないので、寄ってみる価値はあるとは思いますけどね、過度の期待は禁物です。あと、彼岸花もまだシュートが伸びているだけでした。

2012年8月11日 (土)

残暑お見舞い申し上げます

Syokubutuen1208111

何時の間にやら立秋も過ぎて、暦の上では秋となりました。季節が巡るのは早いと感じますが、まだまだ夏真っ盛りの今日この頃ではあります。皆様方におかれましては、残暑に負けぬ様、ご自愛されます様に。

さて、都合により当ブログの更新を明日、明後日と停止させて頂きます。再開は14日からの予定で、コメントバック等についても14日以降となりますので、よろしくお願いします。

2012年4月14日 (土)

京都桜事情2012 ~洛北・洛中 4.14~

今日は洛北を中心に桜巡りをして来ました。染井吉野は満開から散り初めの所が多く、まだ見応えはありましたね。また、予想に反して八重紅枝垂れ桜が見頃を迎えており、ちょっとした驚きでした。ここに来て、桜の開花の遅れは一気に取り戻したかの様に見受けられます。

1.詩仙堂

庭に大きな山桜があるのですが、残念な事にまだ咲き始めたばかりでした。その代わり、見頃になった椿や小さな花達が出迎えてくれましたよ。

2.野仏庵

染井吉野と八重紅枝垂れ桜が、満開・見頃となっていました。ともに少しピークは過ぎていた様でしたが、私以外に拝観者は居らず、ウグイスの鳴き声だけが響く境内でとても贅沢な時間を過ごす事が出来ました。

3.圓光寺

観音像前と宝物館横の八重紅枝垂れ桜が満開・見頃になっています。たぶん、今日あたりがピークだったんじゃないかな。とても綺麗でしたよ。

4.鷺森神社

染井吉野が満開から散り初めに変わりつつあるところでした。萌えだしたもみじの新緑に映えて見応えがある状態でしたね。また、八重紅枝垂れ桜が満開・見頃です。他には、参道にあるモクレンが満開、椿は大量に花が落ち、赤い絨毯の様になっていました。これはこれで綺麗でしたよ。

5.三宅八幡宮

染井吉野が満開から散り初めに変わりつつありました。ここもまだ見応えはありましたよ。

6.高野川上流

三宅八幡宮付近の高野川沿いでは、山桜や染井吉野の桜並木が満開・見頃になっています。桜が川面に映えてとても綺麗でした。

7.宝ヶ池

染井吉野や枝垂れ桜が満開・見頃になっています。ここもピークはやや過ぎており、そろそろ散り初めに変わる頃でしょうね。

8.大田神社

大田沢のほとりにある一本の染井吉野が、満開・見頃になっていました。伸びてきた杜若の緑の葉に良く映えて、なかなか綺麗でしたよ。

9.上賀茂神社

斎王代桜、みあれ桜、風流桜が満開・見頃になっています。ともに今日あたりがピークだったのではないでしょうか。今年はどの桜もボリューム感があって見応えがありますよ。御所桜は満開ですが、盛りが過ぎて色抜けがしています。あと、染井吉野も満開・見頃でした。

10.加茂川沿い

御薗橋から北山大橋にかけて染井吉野が満開・見頃になっています。とても綺麗でしたが、ピークは少し過ぎている感じですね。

11.水火天満宮

手前にある八重紅枝垂れ桜が満開・見頃になっています。ややピークは過ぎているかも知れませんが、今年はボリューム感もあって見応えがありますよ。早咲きの方は満開を保ってはいるものの見頃は過ぎており、色抜けが進んでいます。

12.善明院

八重紅枝垂れ桜が満開・見頃を迎えています。今日見た桜の中では一番綺麗でしたね。枝によってはピークが過ぎている部分もありましたが、全体としては今日がほぼ最高の状態だったと思われます。良いものを見せてもらいました。

13.妙顕寺

庫裏前の二本の八重紅枝垂れ桜は満開・見頃となっています。ただし、大きい方の木はややピークが過ぎていました。また、山門前の二本の枝垂れ桜のうち、早咲きの方は満開ながら盛りが過ぎており、色抜けがして来ています。もう一方の八重紅枝垂れ桜は満開・見頃でした。染井吉野は満開から散り初めに変わりつつあるところです。ここは早く工事が終わって欲しい所ですね。

14.本満寺

塔頭と墓地の入り口にある八重紅枝垂れ桜が満開・見頃になっています。ここも今日あたりがピークだったんじゃないかな。とても綺麗でしたよ。

2011年11月22日 (火)

京都の散歩道 紅葉案内 洛北編 5

上賀茂神社を出て、今度は神光院を目指す事にします。余力が有れば大田神社まで足を伸ばすと、それなりの紅葉を見る事も出来ますよ。また、その行き帰りに社家町を歩けば、塀の中から見える紅葉を楽しむ事も出来ます。

ここでは御薗橋を渡って西に向かいます。この道は御薗橋通りと言い、ゆるやかな上り坂になっています。このあたりはごくありふれた町並みが続き、正直なところ歩いてもあまり楽しい道ではないのですが、頑張って上って下さい。およそ600mほど歩くと船岡東通との交差点にたどり着きます。ここは特徴の無い場所なので表現が難しいのですが、右前方の角にナベセン家具という店があるのが唯一の目印かな。もし左手にエッソのガソリンスタンドが見えたら行き過ぎてます。

元に度って、今度は船岡東通の交差点を右折して北に向かいます。そしておよそ300mほど歩くと神光院前という交差点に出ます。右前方の電柱に標識が出ていますので、見落とさない様にして下さいね。もう一つ目印を揚げておくと、大宮交番が左前方に見えるはずです。

さて、神光院前の交差点を左にはいると、すぐ右手の奥に神光院の山門が見え、そこまで石畳の参道が続いているのに気付くはずです。

神光院は真言宗の寺で、弘法大師自らが刻んだという大師像を本尊としとています。開基は何と上賀茂神社の神職で、霊光の差した地に一堂を建てよという神託を受けて開いたのだそうですね。今聞くと奇妙な縁起と思ってしまいますが、神仏混淆の時代にあっては不思議でも何でもなかったのでしょう。

本当に静かな寺で、何時行っても人影はまばらですね。7月にはきゅうり封じが行われると言う事で、その頃には賑わいを見せるのでしょうか。

紅葉は蓮月庵周辺と池の周辺が中心で、本堂裏手にある中興堂周辺にももみじはあります。あと、参道も綺麗ですね。ここは紅葉の傾向を掴める程には通い詰めていないのですが、ネットの情報を総合すると、境内は11月中頃から後半にかけて、参道は11月終頃わりから12月始めにかけて見頃となる事が多い様です。

神光院の次は西方寺を目指します。参道から元の道に戻り、右に曲がります。そのまま真っ直ぐ300mほど行くと突き当たりとなり、畑越しに西方寺の伽藍が見えるはずです。山門へは一度左折し、すぐに右折するとたどり着く事が出来ますよ。

ここはごく小さな寺ですが、上質な紅葉を見る事が出来る穴場的スポットなのです。境内を取り囲むようにもみじが植わっており、中でも境内西側の木がとても綺麗な黄色に染まっていたのが印象に残っています。紅葉目当てで来る人はまず居ないと言って良く、檀家の人以外では近所の人がたまにやって来る程度ですね。紅葉の傾向は、ここも掴める程には通い詰めて居らず、確かな事は判りません。ちなみに、初めて2007年11月24日に訪れた時はほぽ見頃だったのですが、次の年の同じ時期に行った時は外しています。たぶん、11月中頃から後半にかけて見頃になるのかなという気はしているのですけどね。

西方寺から今度は正伝寺に向かいます。山門を出て、さっき突き当たった地点にまで戻って下さい。そのまま山沿いの道を道なりに歩いていくと、およそ300m程で正伝寺の山門にたどり着く事が出来ます。

正伝寺の紅葉は、まずこの山門の右手の木が一つ目のポイントとなります。また、左手の駐車場の中にも大きなもみじがあり、なかなか綺麗に色付きますよ。ただ、殺風景な場所にあるのが難点なのですけどね。

この寺はまとまった紅葉というのは無いのですが、参道を歩いて行く内に針葉樹の森の中に幾本かのもみじの紅葉を見る事が出来るはずです。日陰になるせいか淡い色付きなのですが、暗がりの中にほのかに紅葉が浮かぶ様は、幽玄味があってなかなか良いものですよ。まあ、写真に撮るにはあまり向いていないとは思いますが。

山道の参道を歩いていると、やがて石段へとたどり着きます。この石段の途中に左右1本ずつのもみじがあり、このもみじ越しに石段の上にある庫裏を見るのが第二のポイントとなります。もしここが紅葉していないと、ちょっと辛い事になりますね。

第三のポイントは、庭園から比叡山を借景として見た時に、石段途中にある紅葉の上部が、山の彩りの様に見えるところですね。


この寺も先の二箇所と同じく紅葉の傾向は掴めていないのですが、ネット上の情報から判断すると11月後半から12月初めにかけて見頃になる事が多いようです。

今回の散歩道はここまでとします。帰りは神光院前まで戻って、バスに乗って下さい。出町柳駅、北大路バスターミナル、三条京阪、京都駅とバスの行き先は揃っているので、便利な路線を選んで下さいね。ただし、バス停の位置は神高院前交差点より一つ北側の交差点を越えたところにあるので注意が必要ですよ。

より以前の記事一覧

ねこづらどき

最近のトラックバック

無料ブログはココログ