大文字送り火2013 ~神楽岡~
昨夜の大文字の送り火、今年は神楽岡に行ってきました。まだ行けていない船形にしようか、妙にしようかと散々迷ったのですが、結局一番慣れたところに落ち着きました。
ここは真如堂がある事が大きいですね。境内にはベンチがあるので座って待てるし、大文字の前に灯籠供養もあるので、ただ待っているだけというポイントとは違う時間の使い方が出来るのです。それにその気になれば、鳥居形や左大文字、さらには法の字までも見る事が出来ます。また、墓地からは船形も見えると法要の説明時にアナウンスされていたのですが、その場所はちょっと判らないのですね。今度行った時に確かめておこうかな。
神楽岡は大文字を見るには一番良いポイントで、そこかしこから眺める事が出来ます。ここは一番東よりの場所で、特大の大文字を見る事が出来ますよ。
そして、もう一つ法の字も見る事が出来ます。少し遠いけれど、これだけはっきり見えれば言う事はないですね。
神楽岡では、東に開けた道ごとに、それぞれ近所から集まった人達が送り火を見ていました。出町あたりだと凄い混雑のために殺気立って来るのですけどね、ここではのんびりとした時間が流れていました。駅から離れているので少し不便ですが、静かに大文字を見送りたいという人にはお勧めのポイントですよ。
« 京都・洛東 蓮2013 ~観修寺 8.11~ | トップページ | 京都・洛東 真如堂精霊送り灯ろう供養会2013 »
コメント
« 京都・洛東 蓮2013 ~観修寺 8.11~ | トップページ | 京都・洛東 真如堂精霊送り灯ろう供養会2013 »
こんばんは
カメラを始めたばかりの女子です笑
夜でもきれいに撮れるのですね
なんていうカメラか教えてもらえるとうれしいです
同じのにしようかと
突然すみません(^^;;
投稿: kan | 2016年4月24日 (日) 00時48分
kanさん、はしめまして。コメントありがとうございます。
この写真を撮ったのはキヤノンの6Dです。
高感度に強く、この写真も手持ちで撮っています。
応用範囲の広い、とても良いカメラですよ。
投稿: なおくん | 2016年4月24日 (日) 16時24分